About ONOMICHI SHARE

この作成者は詳細を入力していません
So far ONOMICHI SHARE has created 205 blog entries.
onomichi_share

【参加者募集】尾道市 若者チャレンジ講座 2020

2023-01-04T15:21:02+09:002020年6月7日|EVENT|

この度、ONOMICHI SHAREでは尾道市からの委託事業として、「若者チャレンジ講座 2020」を運営いたします。 受講生は10名ほど募集します。また、各回では一般聴講生としてご参加いただくことも可能です。(一般聴講生はプラン作成は行わず、聴講のみとなります) ※受講対象者は、尾道市内で活動したい人、原則全講座をご参加いただける方です。・受講生の申し込みはWebフォームにて受付ています。 詳細はページ下部をご参照ください。・また聴講のの参加となる、一般聴講生でのご参加も各回募集しております。同様の申込フォームからお申し込みください。 ※受講生の申込期日は2020年7月12日(日)まで※本講座の参加費は無料です。 フィールドワークの際、現地移動に係る交通費、 昼食代などは各自でご負担ください。 【若者チャンレンジ講座について】 本講座は、今年目で6年目となります。尾道市・尾道市教育委員会が主催で、尾道に住む若者が、尾道市内で「やってみたい」と思うプランを実現するためのサポートするものです。 具体的には、 初回~第5回の講座ではご自身のプランを書き出して、「実現可能かどうか」「スケジュールはどう設計するか」「自分は何ができるのか」「地域にどんな課題があるのか」といった側面からそのプランを磨いていきます。 [...]

オンラインストア始めました!

2021-11-18T18:00:50+09:002020年4月13日|BLOG|

昨今の新型コロナに伴う外出自粛が全国的に続く中、「また状況が好転した際には尾道にお越しいただきたい。」そんな思いも込めまして、オンラインストアをスタートしました。https://oonomichishare.stores.jp 商品はドロップインチケット(電子チケット)から販売します。 今後も、尾道を楽しんでいただける商品などを増やしていければと思っています。 ぜひチェックしてみてくださいね。 ※細かな情報はFacebookから発信しています。そちらも是非ご覧下さい。 https://www.facebook.com/onomichi.share

おかげさまで5周年を迎えました

2020-01-15T13:17:08+09:002020年1月15日|BLOG|

尾道市の書庫として使用されていた住吉浜上屋倉庫。 この施設をリノベーションし、オープンしたシェアオフィス「ONOMICHI SHARE」はおかげさまで5年を迎えました。 オープン当初は市外・県外の企業を対象としていましたが、現在では市内事業所の方にも利用していただけるようになり、地域内外の方々の働く場所、交流の場所として活用いただいています。 開業した2015年と比べ、現在は働き方改革などの社会の変化もあり、シェアオフィスやコワーキングスペースといった施設は広島県でも全国でも増えました。一方で、地方にあるシェアオフィスということで、フリーランサー(個人事業主)やリモートワーカーなど、暮らしや生き方を軸に場所を選び、その地域で仕事を継続される方が多いように思います。 この5年間で尾道も変化し、観光の人気も受けて、地域内で活躍される県外企業の方も見かけられるようになりました。 このようにご利用いただく方の幅が広がるなか、本年度はより一層、地域内外の方々の繋がりづくり、新たな動きが生まれる場となることを目指して取り組みたいと考えています。 今後とも地域と一緒に育つシェアオフィスとして、ONOMICHI SHAREをどうぞよろしくお願いいたします。 2020年1月15日コンシェルジュ一同

イベントや研修会場に。フロアの貸切利用が可能になりました

2023-01-04T15:25:23+09:002019年12月5日|BLOG|

ONOMICHI SHAREでは、尾道でのイベントや研修、 展示会等で会場利用のご要望を多数いただいたことを受け、 一般の方もフロアの貸切利用が可能になりました。 ■ フロア利用 時間:9:00〜18:00 ※上記以外のご利用については、お問合せください。 料金:11,000円(税込)/時間 ※2時間以上からのご利用となります。 [...]

【オンラインセミナー】ビジネスで使えるマーケティングツール

2019-10-22T18:56:45+09:002019年10月22日|EVENT|

広島県が主催する、デジタルマーケティングに関するセミナーの第5弾。 ※ONOMICHI SHAREでは、尾道会場として、東部の事業所の方にもご参加いただきやすいように広島会場をオンラインで繋ぎます。(セミナー後に内容についての質疑の時間も設ける予定です) >>ビジネスで使えるマーケティングツール 【開催日時・場所】 ■日時:2019年10月25日(金曜日)16時~17時30分 ■場所:ONOMICHI SHARE(オンラインセミナー ※本会場、イノベーション・ハブ・ひろしま Campsからウェブで繋ぎます) [...]

【イベント】北村先生とニュース斜めヨミ!

2021-11-18T18:06:00+09:002019年9月29日|EVENT|

ビジネスとニュースリテラシー インターネットの発展 SNSの普及により、個人が記事を書いたり、「いいね」をしたり、シェアをしたり、 ・・・という形でさまざまな情報を発信することができる社会になりました。 一方で、誤った情報や不確実な情報を拡散させてしまうと、社会的信用を落としたり、ネット上での炎上という形で被害を受ける危険性もあります。 情報を受け取る際の姿勢はどうあるべきか、発信していくために、何に注意すべきかなどを、ウエブやテレビ、新聞など、 さまざまな媒体のニュースを見ながら北村さんと受講者でいっしょに考えていきます。 イベント概要 北村先生と「ニュース斜めヨミ」 受講生参加料:1,000円 税込 [...]

【参加者募集】尾道で観光に関わるビジネスを起こす!【創業セミナー2019】

2023-01-04T15:45:31+09:002019年9月25日|EVENT|

この度、ONOMICHI SHAREでは、公益社団法人ひろしま産業振興機構と共催し、 全5回の創業セミナーを企画いたします。 テーマは「観光」と「尾道」です。 各回、参加者は20名、参加費は無料です。 ※申し込みは専用ウェブフォームにて受付中。詳細はページ下記をご参照ください。 ■今回の創業セミナーのテーマは「観光」です。寺社仏閣巡り、坂の街、猫。古民家、カフェ、ゲストハウスなど。あるいは、サイクリングやレモンなどのコンテンツも観光における魅力の一つとなっています。一般的には、観光といえば、その土地の名所や名物に触れることと言えるかもしれませんが、時代に合わせて様変わりしています。 さて、「尾道で観光に関わるビジネスを起こす」が今回のタイトルです。 例えば、尾道で創業したい、どこか物件はないか、など様々な声を耳にします。それは飲食業や宿泊業かもしれませんが、観光に関わるビジネスはそれらに限られた話ではないと思います。尾道に訪れた方へ、今まだ地域にないことも含めてどういったサービスを提供し、魅力を伝え、滞在時間を楽しんでいただくか。地域性があるもの・ないもの問わず、まだビジネスのチャンスはある様に思います。 今描かれているアイデアがビジネスになるよう、事業の具体化を目指していただくことが今回のセミナーの目的となります。 [...]

【イベント】今夜、すごい地方公務員と語ろう/ 尾道市(倉田さん)×神戸市(長井さん)

2019-09-23T16:33:27+09:002019年9月23日|EVENT|

■「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」が先日発表され、尾道市役所職員の倉田麻紀さんが受賞されました。 https://www.holg.jp/award/201902/※本アワードはHOLG.jpが企画し、2017年度から始まりました。(本アワードは、地方自治体職員の他薦をもとに、活躍する現役の自治体職員が審査を行い、『地味』『派手』を問わず「本当にすごい!」と思われる地方自治体職員を表彰する、いままでにない取り組みです。 参照: https://www.holg.jp/award/201901/)■今回、倉田麻紀さんをお招きし、実際に市での取り組みや、取り組みに至った想い・経緯などをお聞きします。また、参加者の皆さんからも、取り組まれる活動のなかで「繋がり」をテーマに、直接投げかけながら語れる場を設けたのが本企画となります。【さらに、神戸市役所から受賞者 長井 伸晃さんがゲスト参加!】尾道市:倉田麻紀さん、神戸市:長井伸晃さんの両名によるゲストトークを予定しています。2地域では取り組みは異なりますが、地域を良くしたい想いを同じく持たれて活動されてきました。両名のお話を聞き比べるなかで共通した、「繋がる」というテーマを探っていきます。 ▼倉田さんのすごいところhttps://www.holg.jp/award/award2019-005/- 公私の境目なんてない!まちづくりの担い手づくりを継続して実践する彼女の人間力がすごい!- 積極的に地域に飛び込み、市民の信頼を得てパートナーシップを築いてきた▼長井さんのすごいところhttps://www.holg.jp/award/award2019-008/- 複数キャリアを持ち、組織を越えて多くの人を巻き込んだ活動で市政に還元する新たな公務員像のロールモデル- [...]

ニシヒデカズのトライアルワーケーションin 尾道

2019-09-10T19:46:21+09:002019年9月10日|BLOG|

みなさん、リモートワークされていますか? ネット環境があれば、場所を問わず仕事ができるリモートワーク。シェアオフィスやコワーキングスペース、自宅などで実際に作業される方も増えてきたように思います。 特に、ワーク(働く)だけでなく+バケーション。リフレッシュを兼ねて、観光地や自然豊かな地方に滞在しながらバランスよく仕事をすること、ワーケーションという働き方を試験的に行う企業もみられるようになってきました。 今回、観光で注目されることが増えてきました"せとうち"の街、尾道を拠点として、インターネットサービスを提供する「BIGLOBE」の開発担当(エンジニア)、ニシヒデカズさんが検討・検証の一環として1週間のワーケーションの実証体験をされることとなりました。 <実証の目的> ・尾道という観光地でのリモートワークって実際はどうなの?・リモートワークで作業効率があがるって本当?・リフレッシュに丁度いいって本当?(ストレスのリリース、ペースが戻るなど)・地域との関わりはどこまでできる?・ワーケーションが終わってオフィスに戻るとどんな感じなの? ...この辺り、地方でのワーケーションでの気になる点を毎日の振り返りに合わせてレポートしていきます。 ■実証日時:2019年9月24日(火)~9月27日(金)  ※25日(水)は午後からしまなみ海道へ移動される予定です。 【滞在期間中、リモートワークに関する相談イベント&交流会を予定!】 [...]

【広島県 × Grow with Google】 はじめての働き方改革 <尾道サテライト会場>

2019-09-05T16:38:24+09:002019年9月5日|EVENT|

広島県が主催する、デジタルマーケティングに関するセミナーが今年も開催されます。 ※ONOMICHI SHAREでは、尾道会場として、東部の事業所の方にもご参加いただきやすいように広島会場をオンラインで繋ぎます。(セミナー後に内容についての質疑の時間も設ける予定です) ...Google や Googleが行なった他社との実証研究の知見から、「働く」をもっと良いものにする方法を学びます。テクノロジーを使った会議時間の削減や退社時間の計画の方法、新しい働き方を取り入れるためのオペレーションのステップ、イノベーションを産むために必要な「心理的安全性」などのカルチャーの育み方などについて、実践に役立つツールとともにご紹介します。 ■今回のセミナーはこのような方に向いています ・会議のやり方や勤務時間を見直そうと考える管理担当者・新たな働き方を考える経営者・在宅勤務など新たな働き方をしたいと考える方 ※上記以外で関心のある方の参加、継続受講を歓迎いたします。 【第2回セミナー詳細】 [...]

Go to Top