毎週木曜日20時から、オノミチシェアチャンネル配信中!【Facebookライブ】
尾道で働く人をつなぐライブ配信、オノミチシェアチャンネル。 毎週木曜日、20時~21時の1時間、Facebookページ「ONOMICHI SHARE」上で配信中です。 毎回ゲストは、数珠つなぎ形式でご登壇いただいています。 トークテーマは、 ・今の仕事について ・今のお仕事に至った経緯 ・ゲストにとっての尾道×〇〇 ・これからの活動や想い 主にこの4つを軸にお話をお伺いし、ONOMICHI [...]
尾道で働く人をつなぐライブ配信、オノミチシェアチャンネル。 毎週木曜日、20時~21時の1時間、Facebookページ「ONOMICHI SHARE」上で配信中です。 毎回ゲストは、数珠つなぎ形式でご登壇いただいています。 トークテーマは、 ・今の仕事について ・今のお仕事に至った経緯 ・ゲストにとっての尾道×〇〇 ・これからの活動や想い 主にこの4つを軸にお話をお伺いし、ONOMICHI [...]
昨今、オンライン配信をされる方、ウェブ会議をされる方が増えてきています。 私も移動先でオンライン会議をする機会では、マイク・カメラあったらいいのにな。 イヤホン忘れたけど、借りれないかな。と気になる経験も。 そこで、ONOMICHI SHAREではオンライン支援として以下のサービスを始めました。 【館内貸し出し】※利用料はドロップイン、会議室などに含む ・USBマイク:AKG ( アーカーゲー ) [...]
ONOMICHI SHAREは、尾道市の書庫をリノベーションし 2015年にオープンしたシェアオフィスです。 また尾道市では、創業支援や移住定住・関係人口などの施策のなかでプロジェクトや事業創出を支援してきました。 ※創業支援事業の募集について https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/26/11925.html そこでこの度、上記の目的や施設の役割として、 新規創業(創業準備含む)や事業者の事業促進の試みとして、当該目的で施設をドロップイン利用頂いた方に、市役所庁舎駐車場及び市役所地下駐車場をご利用いただくことが可能となりました。 https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/8/18151.html 【駐車場利用のフロー】 [...]
新型コロナウイルスの影響で、今年の5〜12月の売上が一定以上減少した中小企業や個人事業主等を対象とした「家賃支援給付金」の申請受付が開始されました。店舗や事務所、駐車場等だけでなく、賃貸借ではない形態で利用しているシェアオフィスやコワーキングスペース等の利用料も対象となる場合もあります。(詳細な要件は家賃支援給付金の相談窓口へお問い合わせください) また、コロナの影響で休業したものの、会社・お店側から休業手当が支給されなかった労働者が申請できる「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の申請受付も開始されています。 さらに、尾道市独自の事業者向け支援として、持続化給付金の対象にはならないものの売上が減少している事業者への「事業継続特別支援金」、新しい生活様式に適応した経営の維持・回復に取り組む事業者への「経営環境改善支援補助金」も申請受付中です。 今まで補助金や給付金・助成金といったものは自分とは無縁だと思っていたのに、このコロナ禍で必要に迫られて申請に追われている方も多くいらっしゃると思います。堅い言葉で書かれた支給要領や、莫大なページ数の申請の手引き、どの書類を指すのか分かりにくい添付書類など、慣れない申請作業はストレスが多いと思います。 また、WordやExcellが使えるパソコンがない、記入した書類のスキャンができないなど、作業環境でお困りの方も多いのではないでしょうか。 ONOMICHI SHAREでは、ドロップイン(一時利用)の方にもご利用いただける共用PCやスキャナー、プリンターをご用意しています。添付書類のスキャンや提出書類の印刷等はもちろん、申請書の入力等、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。(相談料等はいただきませんが、ドロップイン料金のみ頂戴します) せっかくの給付金や助成金。「よく分からないから諦める」前に、ぜひご相談ください。必要な方のところに、必要な支援が届くよう願っています。 □ドロップイン利用(月契約ではない、当日のみの利用) 利用料金 2時間未満 [...]
昨今の新型コロナに伴う外出自粛が全国的に続く中、「また状況が好転した際には尾道にお越しいただきたい。」そんな思いも込めまして、オンラインストアをスタートしました。https://oonomichishare.stores.jp 商品はドロップインチケット(電子チケット)から販売します。 今後も、尾道を楽しんでいただける商品などを増やしていければと思っています。 ぜひチェックしてみてくださいね。 ※細かな情報はFacebookから発信しています。そちらも是非ご覧下さい。 https://www.facebook.com/onomichi.share
尾道市の書庫として使用されていた住吉浜上屋倉庫。 この施設をリノベーションし、オープンしたシェアオフィス「ONOMICHI SHARE」はおかげさまで5年を迎えました。 オープン当初は市外・県外の企業を対象としていましたが、現在では市内事業所の方にも利用していただけるようになり、地域内外の方々の働く場所、交流の場所として活用いただいています。 開業した2015年と比べ、現在は働き方改革などの社会の変化もあり、シェアオフィスやコワーキングスペースといった施設は広島県でも全国でも増えました。一方で、地方にあるシェアオフィスということで、フリーランサー(個人事業主)やリモートワーカーなど、暮らしや生き方を軸に場所を選び、その地域で仕事を継続される方が多いように思います。 この5年間で尾道も変化し、観光の人気も受けて、地域内で活躍される県外企業の方も見かけられるようになりました。 このようにご利用いただく方の幅が広がるなか、本年度はより一層、地域内外の方々の繋がりづくり、新たな動きが生まれる場となることを目指して取り組みたいと考えています。 今後とも地域と一緒に育つシェアオフィスとして、ONOMICHI SHAREをどうぞよろしくお願いいたします。 2020年1月15日コンシェルジュ一同
ONOMICHI SHAREでは、尾道でのイベントや研修、 展示会等で会場利用のご要望を多数いただいたことを受け、 一般の方もフロアの貸切利用が可能になりました。 ■ フロア利用 時間:9:00〜18:00 ※上記以外のご利用については、お問合せください。 料金:11,000円(税込)/時間 ※2時間以上からのご利用となります。 [...]
みなさん、リモートワークされていますか? ネット環境があれば、場所を問わず仕事ができるリモートワーク。シェアオフィスやコワーキングスペース、自宅などで実際に作業される方も増えてきたように思います。 特に、ワーク(働く)だけでなく+バケーション。リフレッシュを兼ねて、観光地や自然豊かな地方に滞在しながらバランスよく仕事をすること、ワーケーションという働き方を試験的に行う企業もみられるようになってきました。 今回、観光で注目されることが増えてきました"せとうち"の街、尾道を拠点として、インターネットサービスを提供する「BIGLOBE」の開発担当(エンジニア)、ニシヒデカズさんが検討・検証の一環として1週間のワーケーションの実証体験をされることとなりました。 <実証の目的> ・尾道という観光地でのリモートワークって実際はどうなの?・リモートワークで作業効率があがるって本当?・リフレッシュに丁度いいって本当?(ストレスのリリース、ペースが戻るなど)・地域との関わりはどこまでできる?・ワーケーションが終わってオフィスに戻るとどんな感じなの? ...この辺り、地方でのワーケーションでの気になる点を毎日の振り返りに合わせてレポートしていきます。 ■実証日時:2019年9月24日(火)~9月27日(金) ※25日(水)は午後からしまなみ海道へ移動される予定です。 【滞在期間中、リモートワークに関する相談イベント&交流会を予定!】 [...]
コンシェルジュをしていると、 「シェアオフィスを利用する方はどんな方が多いですか?」 と、よく聞かれます。 シェアオフィスは、立地や目的によっていくつかカテゴライズができるように思いますが、 ONOMICHI SHAREの場合、 ・移住あるいはUターンの方が働く場所、仕事という目的で集まる場所 ・スタートアップ(またはスタートアップ前)の方が、情報を集めたり、 書類を作成するために使われる場所 というような用途で使われる方が多いように思います。 [...]
■ Onomichi Gadget Café - スマホ、PC、スマートグッズを共有しよう-テーマ:「iPhone発売記念,りんご収穫祭!!」ファシリテータ:MATTU 氏(ブロガー/ 機械系ブログ「MATTU SQUARE」運営)https://www.sunmattu.net/日程:2018年9月26日(水)19:00-20:30 <参加費:500円/定員:15名程度/飲食:持込・持寄OK> ...今今回のガジェットカフェは、先日発表となりましたiPhoneXS,iPhone [...]