【イベント情報:2/29開催】おのみちナイト in 京都

2024-08-13T16:22:14+09:002024年2月9日|BLOG, EVENT, NEWS, 移住定住|

2月28日~3月1日は、尾道の移住についての出張相談会が京都で開催されます。 その二日目となる2月29日(木)19時から、尾道について話すイベントを開催します。 …京都から2時間ほど、実は意外と近い尾道という町について皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか。 「猫?サイクリング?レモン?あるいは、なんか新しいお店が増えていろんな取り組みがあるらしい?」 そんな尾道について、どんなまちで、どんなことが起こっているかをお聞きしていくトーク&交流会です! ■こんな方はぜひご参加ください! ・尾道って耳にするけど、実際にどんなところか聞いてみたい ・関西から遠くない尾道に行くならどこかオススメある? ・違う文化の話、まちの変化や暮らしのことに興味がある! ・仕事やお店などを始める人が多いらしいけどどうして?? [...]

【3/7-3/9】出張移住相談 in 大阪(2/11追記:交流イベント情報)

2024-08-13T16:22:21+09:002024年2月7日|EVENT, NEWS, 移住定住|

  尾道市の移住コンシェルジュとして、この度、関西へ出張相談を行います。 3月上旬開催の第2弾は、大阪へ3日間お伺いします! 普段はZOOMや電話などでお答えしている移住相談ですが、リアルで移住の相談を希望される方はぜひこの機会にお越しください。   【日時・会場】 ▶日時:2024年3月7日(木)-2024年3月9日(土)各10:00-17:00(60分程度/1日5組想定) ▶会場:ONthe UMEDA|キッチンカウンター 〒530-0057 [...]

【2/28-3/1】出張移住相談 in 京都 (2/9追記:交流イベント情報)

2024-02-13T20:31:05+09:002024年2月5日|BLOG, EVENT, NEWS|

  尾道市の移住コンシェルジュとして、この度、関西へ出張相談を行います。 2月末開催の第1弾は、京都へ3日間お伺いします! 普段はZOOMや電話などでお答えしている移住相談ですが、リアルの場でお会いしながら移住相談を希望される方はぜひこの機会にお越しください。   【日時・会場】 ▶日時:2024年2月28日(水)-2024年3月1日(金)各10:00-17:00(60分程度/1日5組想定) ▶会場:QUESTION|CAFE・BAR・LABO「河原町御池南東1F」 〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2 [...]

ウェルカム!グリーンレモンの会(尾道移住者のゆるい交流会for Newcomers)|2024.2.22.Thu 19:00-21:00

2024-08-13T16:22:29+09:002024年2月2日|EVENT, NEWS, 移住定住|

最近、尾道に移住された方向けのゆるい交流会=「ウェルカム!グリーンレモンの会」を開催します! ※参加申込はこちらのフォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/uuF1QQhjeC 最近~1・2年以内に移住された方同士でゆるく繋がる交流会です。 ぜひ初めての方もご参加いただければと思います。 繋がりができたり、もやもやしていることを話すことができるかもしれませんよ! 【詳細】 日時:2024年2月22日(木)19:00-21:00 場所:ONOMICHI SHARE 〒722-0035 [...]

はっさくとのり天の会(尾道移住者のゆるい交流会in 因島)|2024.2.2.Fri 19:00-21:00

2024-08-13T16:22:35+09:002024年1月17日|EVENT, NEWS, 移住定住|

尾道移住者のゆるい交流会 in 因島=「はっさくとのり天の会」を開催します! ※参加申込はこちらのフォームからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/dJnA1qmN6H 移住された方、移住を検討されている方でゆるく繋がる交流会です。 ぜひ初めての方もご参加いただければと思います。 繋がりができたり、もやもやしていることを話すことができるかもしれませんよ!因島では初開催です! 【詳細】 日時:2024年2月2日(金)19:00-21:00 [...]

若者チャレンジ講座2023最終発表会 開催します!(一般聴講 募集中)

2023-12-23T12:08:05+09:002023年12月23日|BLOG, EVENT, NEWS|

【2023年度の若者チャレンジ講座は最終発表会を迎えます!】 尾道で何かやってみたい、始めたいを方のプランを育てる”尾道市若者チャレンジ講座”。 今年も約半年間のプラン磨きを経て、この度受講生それぞれのプランを発表いたします。 <今年の受講生は最多の13名!> 若者チャレンジ講座の発表プランについては、必ずしもビジネスとは限りません。 ・地域のなかでやってみたいこと(プラン発表) ・個人的に悩んでいること(もやもや) ・将来こういうことをチャレンジします!(宣言)など 受講生1人1人から、この半年間で取り組んだ今について7分間で発表いただきます。 ぜひそれぞれの想いについて聞きにいらしてください!そして、地域でこれから生まれるかもしれない活動を知って、応援していただければ幸いです。 [...]

【尾道みんなで勉強会】「IT企業の移転とかテレワークってニュースのなかだけの話じゃないんですね座談会」 2023.10.12 19:00-21:00

2023-09-28T09:51:07+09:002023年9月27日|EVENT, NEWS|

【尾道にもITやベンチャー企業、プレイヤーが来ている?】 「IT企業の地方移転」「フルリモートで地方移住」。コロナ禍以降、ニュースで耳にするこのようなことが実は尾道でも起こっています。実際に来られた方々はどういう事情、目的、戦略で尾道への移転、移住を決められたのでしょうか。また日常の業務はどのような感じで進められているのでしょうか(東京との二拠点生活や移動などは現実的に可能なのでしょうか。) ゲストの3名は皆さん尾道に移住されてきました。彼らの感じた尾道の魅力と可能性について、参加者の皆さんと一緒に考えるような機会を目指します。また今回の尾道みんなで勉強会は特別編。広島県の「Hi! HIROSHIMA」に合わせて“IT”というテーマで、地域の方と一緒に知り合い、交流したいと思います。 こういう人に来てほしい ・尾道にIT事業者が移転すること、業務をするってどういう実態なのだろうと気になる方 ・地方とITの実際、これからについて話してみたい方 ・地方進出についての実際、尾道での事例について見聞きしてみたい方 ・尾道市内の企業や事業者とのコラボの可能性を探ってみたい方 ぜひ、業界問わず興味ある方のご参加お待ちしてます!(もちろんどなたでも大歓迎!) [...]

【尾道みんなで勉強会】「尾道を成り立ちから考える」 ①800年続く住吉浜とクリエーターの関係を紐解いてみる 2023.9.27 19:00-21:00

2023-09-11T14:44:27+09:002023年9月11日|EVENT, NEWS|

【尾道のことを知りたい!】 地域の成り立ちを知ることは事業や活動につながる? 観光事業を紐解くと、町で営むカフェや宿泊、レストラン。もちろんラーメンやお好み焼き。またそこには地域的な産業=干物やお酢、漁業や農業などが関わります。寺社仏閣には石工の存在。海運の背景には造船や修繕の技術。箱庭都市ができるには、尾道水道や三山のような地理的背景から、埋め立てや鉄道延線など歴史的な事象などが関わっています。北前船の時代には県外からの人や物資の交流・交易も起こりました。 このように、今の町がある背景には過去から続くその町の「成り立ち」が影響しているものです。もしかしたら、この地域の成り立ちや歴史、背景やその理由を知ることは、事業や活動をこの場所で進める際のなにかに役立つかもしれません! …今回は初回ということで、会場のONOMICHI SHAREのある「住吉浜」。かつて雁木がある荷揚げ場だったその地域には、その当時からクリエイターが市外から集まっていた!?そこから今に続く不思議な繋がりを紐解いてみたいと思います。 そんな、地域を知る機会を目的とした、事業者向けゆる~くカジュアルなビジネスワークショップを開催します。是非お気軽にご参加ください! ・尾道の歴史や成り立ちを改めて知る機会がない・・・ ・事業に活きるヒントがある気がする・・・ ・せっかく暮らしているこの場所のことをより深く知ってみたい・・・ [...]

【尾道みんなで勉強会】「インバウンド観光客のことをもっと知りたい」 ②なぜ尾道に旅行に来たの? 2023.8.9 19:00-21:00

2023-07-27T17:16:56+09:002023年7月27日|EVENT, NEWS|

【そろそろやりませんか?インバウンド対応】 好評につき第二回目開催します! 第一回目では今まで尾道で経験した外国人観光客とのエピソードを全員で共有する全体ディスカッションを中心に、アフターコロナの訪日インバウンド最新動向の説明、尾道在住アメリカ人の英語教師Jasonによる「訪日外国人はこんなところを見ている」がわかるQ&Aセッション、Google Mapを用いたMEOの重要性や注目するポイントのレクチャー等を行い、参加者からの意見や発言も非常に多く飛び交う、大盛況のワークショップとなりました。 第二回目は前回ご来場者のフィードバックを参考に内容をさらに改良し、事前に行った訪日インバウンド観光客インタビューを基に行う、尾道のより良いインバウンド対応に関してのディスカッションや、明日からでも行える具体的な訪日インバウンド集客施策や、全員参加型の観光プロモーションの実験等・・・・ そんなインバウンド対応の重要性と理解を深める事を目的とした、事業者向けゆる~くカジュアルなビジネスワークショップを開催します。是非お気軽にご参加ください! ・インバウンド対応、何からやってよいかわからない・・・ ・やっているけれどいまいち効果がわからない・・・ ・お店にたくさん外国人が来られた時の対応が不安・・・ ・インバウンド対応に割く予算がない・・・ [...]

Go to Top